
職場風土改革促進事業への取組み
当院では、次世代育成支援対策推進法に基づき、次世代育成支援について地域に貢献できるべく、一般事業主行動計画を作成し、目標に向けて取組んでいます。 平成21年6月に厚生労働省所管の(財)21世紀職業財団鹿児島事務所長より職場風土改革促進事業主として指定を受け、これまで仕事と家庭に優しい職場を目指して取組んでまいりました。仕事と家庭を両立しやすい環境の整備を行いながら、今後も職場風土改革促進事業に取組んでまいります。

「職場風土改革促進事業」取組
- 職場風土改革・男性の育児参加についての課題の把握
- 職場風土改革促進事業の内外への公表/ホームページや院内広報誌に掲載
- 管理職研修/管理職を対象として両立支援制度の活用について啓発を行います。
- 両立支援の各種制度についての周知徹底
- 勤務体制や仕事の進め方の見直し(相談窓口の設置)
- 勤務時間等の雇用管理の見直し(月2回のノー残業デーの実施)
平成22年5月17日
医療法人美﨑会
国分中央病院院長
藤﨑 剛斎
くるみんマーク取得病院(子育てサポート病院)

子育てサポート団体として
厚生労働省より認定されました!
平成20年12月1日に策定した一般事業主行動計画を達成し、厚生労働大臣より子育てサポート企業に認定されました。
目標達成した一般事業主行動計画
- 小学就学前の子を持つ職員が利用できる事業所内託児所の利用促進のための周知啓発を行う。
- 育児休業後に職員が復職しやすくするため、休業中の職員に資料送付等による情報提供を行う。
かごしま子育て応援病院

「かごしま子育て応援病院」に登録しました!
国分中央病院は職員の仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでおり、今後も充実した生活を送ることができるよう、「かごしま子育て応援企業」に登録しました。
一般事業主行動計画の主な内容【行動期間平成23年10月1日〜平成27年2月28日】
実績1 | 所定外労働時間削減の為、第1及び第3水曜日としていたノー残業デーを毎週水曜日に拡充する。 | |
平成25年7月 | 制度導入、職員への周知 | |
実績2 | 日・祝日勤務する職員の為に、託児所の規定を改定し、日曜日・祝日も運営可能とする。 | |
平成23年11月 | 規定改訂、行政への届出 | |
平成24年1月〜 | 制度導入 | |
実績3 | 従業員全員の平均所定外労働時間の削減を行う。 | |
平成26年10月 | 所定外労働時間に関する実態調査、意識調査、アンケート実施 | |
平成26年12月 | 所定外労働時間の削減に向けた対策の立案及び実施 | |
平成27年2月 | 実態の把握調査を繰り返し、所定外労働時間の削減を実施 |
こんな両立支援に取り組んでいます
- 出産休暇 配偶者が出産する場合、1日の特別休暇を取得できる。
- 勤務帯の配慮 子育てのため夜勤ができない職員に対して、部署の異動や夜勤のない勤務を組む様に配慮している。
- 育児短時間勤務 小学校就学前の子を養育している職員に対し、短時間勤務制度を設けている。
- 託児所定員の見直し 多くの職員が利用できる様、託児所の定員を増員した。
