入院の流れ
1入院のお申込み
入院がお決まりになりましたら、入院申込みをしていただきます。
入院をされる方は、当院所定の「入院申込書・身元引受書」に必要事項を記入・捺印のうえお申込みください。

ご入院当日には下記のものをご持参ください。
- 健康保険証
- 後期高齢者医療
- 生活保護法医療券
- 重度心身障害者医療受給者証
- 限度額・減額認定証
- 紹介状
- 退院証明書
- ご本人の印鑑・ご家族または身元引受人の方の印鑑
病院が発行するもの
- 保険会社への入院証明書(診断書)、傷病手当の書類、紹介状の返事等の書類が必要な方は受付へお申し出ください。
- 退院時に書類が間に合わなかった場合には、後日郵送します。
- 病院発行の診断書をご希望の方は、指定の用紙がありますので、受付までお申し出ください。

2「お申込み完了」から「入院まで」
入院担当医師が、患者さんの受け入れ可否について速やかに診断し、ご連絡いたします。
※ 当院にベッドの空きがある場合はすぐにご入院いただけますが、空きがない場合にはお待ちいただくことがございます。あらかじめご了承ください。


3入院時の手続き
ご家族さまにご来院いただき、入院生活や費用などについてご説明いたします。
入院に関するご相談は地域医療・介護連携室でお受けしております。
詳しくは、地域医療・介護連携室をご覧下さい。 地域医療・介護連携室
詳しくは、地域医療・介護連携室をご覧下さい。 地域医療・介護連携室