整った環境で、ひとりひとりの状況に応じたリハビリテーション。
通所リハビリテーションとは
通所リハビリテーションとは、病院や介護老人保健施設といった施設に日帰りで通い、リハビリテーションやレクリエーション、入浴など通じて、身体機能の回復や閉じこもりの防止を図るものです。 当院通所リハビリテーションでは、本人やご家族そして職員一同の願いでもある、
「いつまでも元気で長生きしたい!していただきたい!」
に対して、健康維持・体力増進のためのリハビリテーションに取り組んでいます。
メリット
- 他者との交流などが出来るため、精神面に好影響を与えやすい
- リハビリ以外での活動時間・離床時間が長く身体機能が必然的に向上する
- 利用者さんの効果だけでなく、介護を行っているご家族にも時間的余裕が生まれる

デイケア1日の流れ
- 08:30~09:00
- お迎え、デイケア到着
- 09:00~
- 健康チェック(体温・血圧)、
朝の会、ラジオ体操、入浴、物理療法
個別リハビリテーション - 11:50~
- えんげ体操(口の体操)
- 12:00~12:30
- 昼 食
- 12:30~13:50
- 自由時間
- 14:00~15:00
- 午後の体操、レクリェーション
- 15:00~
- おやつ
- 15:30~
- 帰りの会、お送り(帰宅)





